2009年05月の日記
[HOMEに戻る] [過去の日記一覧] [管理者モード]
●2009年05月30日(土)
インフルエンザの影響も、ようやく落ち着いた。
今は街でマスクをしている人は1割もいない。

思えば総理大臣が、大袈裟にインフルエンザに関する注意をテレビなんかでするから、神戸はまるでばい菌の街のような風評が広がり、観光客も来なくなり、商売には大打撃だ。

マスクの売り切れ店が続出し、ヤフーでは500円ほどのマスクセットが1万円で売れていたそうだ。20倍で売れると知った連中は買占めにかかり、街ではマスクを高額で売る露天も出ていた。他の地域から送られてきたマスクは、役所が自分達のために使ったのか、僕らには一枚も配られなかった。

民間のボランティアが唯一、無料で配っておられたが、それも焼け石に水程度だった。
国は騒ぐだけ騒いで、マスクも確保せず、関西の経済をダメにして、誰一人視察にも来ず、国会でくだらない言い合いをしている。何故、あんなトップ達を選んでしまったのか?つくづく後悔させるような連中ばかりだ。野党も与党もだ。総選挙されても誰も入れたくない。

あー、もう書いているだけで、はらわたが煮え繰り返りそうなので、この辺にしておく。では、ちょっとやわらかい出来事で。

今日は大変な朝だった。
きっかけは朝のテレビ。オセロが出ているテレビ番組で、エビのソーセージが紹介されていた。娘は何を思ったのか、「IKEAのホットドッグが食べたい!」と言い出した。IKEAのホットドッグは確かにうまい。しかも1本100円、フリードリンクを付けても180円という安さ。

食べたい気持ちはわるが、パパは仕事で10時半には家を出なくてはならない。今日はお芝居の稽古が尼崎であるので、いつもの自転車ではなく、電車だ。あきらめるように説得いていたら、
嫁が「じゃあ、パパに連れってもらおう。」と言いだした。
ちょ、ちょっと待ってくれ。俺は10時半には出なくては。今は9時50分、車で往復して、ホットドッグ食べてくるなんて不可能だ。

いつもなら、にべもなく断るのだが、6月のお芝居のため、これから当分、遊びに連れて行ってやれないことが頭に浮かぶ。特に今週から3週ほどは無理なので、僕は決心した。「しかたない。行くぞ。」僕らは車に乗って、IKEAへ行くことにした。車をかっ飛ばして到着したのが10時15分、急いで食べて、折り返し帰宅。嫁と娘を途中の児童館で降ろし、駐車場に着いたのが10時40分、なんとか急いで電車に乗れば11時少し過ぎには店に着く。5分以内の遅刻なら問題ないことにしよう。

10時52分の電車に乗り、店のある元町駅には10時58分に到着した。松屋でお昼に食べる豚丼を買い、ローソンでビタミン・レモン・ウォーターの1リットルパックを買い、店に向かう。店のドアに着いたのは11時4分。ま、しかたない範疇と思おう。

カギ、カギ、え?・・・カ、カ、カギがない!!家に忘れてしまった。この時期は看護学校の授業があるので、カギやいくつかの備品を、いつものカバンから看護学校用のカバンに移し、その週の看護学校が終われば、再びいつものカバンにもどす。いつもこの作業を繰り返しているのだが、他の備品は移しているのに、カギだけ忘れてしまったようだ。

そうだ、嫁に持ってきてもらおう・・・・ってダメだ!今は娘と児童館にいる。最悪の状況だ。
しかたないので、取りに帰ることした。僕は再び元町駅から電車に乗って家へ帰る。さっき買った豚丼と1リットルのレモン・ウォーターを持って。
こんな時はついてないもので、電車の待ち時間は長いし、マンションのエレベーターは目の前で上がってしまうし、時間がないので自転車で店まで行くことしたら、信号はことごとく赤であったりする。

汗だくで到着した時は11時45分であった。今晩もお芝居の稽古、いつもなら帰りは新開地まで電車に乗って、歩いて帰るのだが、今日は元町で途中下車し、自転車で帰らなければならないか、稽古後は疲れるのに、とほほ。

今週は『スラムドッグ$ミリオネア』。
2009年のアカデミー作品、監督賞他、たくさんの部門で受賞した作品である。

監督はダニー・ボイル。キャストはインドの無名の人たちばかり。
スラムドッグ(スラムの犬)のような貧しい青年が、クイズ・ミリオネアに出場して、難問を数々正解していく。あまりの正解率にいかさまではないかと、警察に連行されて拷問のような取調べにあう。彼はどうして、正解できたのか?それは、子供の頃からの過酷な人生の中で起こった出来事から得た回答であった。

ま、その辺に関しては「いくらなんでも、クイズの問題がそんなにうまく出るはずがない。」と突っ込みそうになるが、彼のすさまじいまでの人生を見せ付けられると、そんなことも忘れてしまう。それほどインパクトのあるインドの実情を見せ付けてくれるのだ。これは、『シティ・オブ・ゴッド』の時もそうだった。
貧しいスラムに育った子供は、ギャングか売春婦にしかなれない、この映画でも嫌と言うほどその暗部を見せられた僕らは、貧困と言う中で生きる子供たちの強さも感じられずにはいられなくなる。

子供を集めて悪いことをさせるボスが、盲目の子供は2倍稼ぐと、歌のうまい子供をクロロホルムで眠らせ、目を焼いてしまうシーンや、母親がヒンズー教徒に撲殺されるシーンなど残虐なシーンも多いのだが、それでも頑張って生きていくインドの子供たちに、日本にはない凄さも感じた。

この映画の基本は恋愛物語なのだが、ダニー・ボイル独特のカメラワークで、『トレイン・スポッティング』のようなスタイリッシュなカット割りもあり、決してチープになっていないことも
評価できるところであろう。ラストはインド映画独特の唄って踊るもあり、最後まで目が離せない一本であった。残念だったのは、最後のクイズの答えが簡単だったので、答えがわかってしまい、回答する時に正解か、不正解かがわかってしまったことである。もう少し難しい問題にしてくれ!

これはかなりオススメです。観に行ってください。

以上、店長でした。

●2009年05月17日(日)
神戸の街は休日だというのに、いつもと様子が違う。
新型インフルエンザの国内初感染が神戸の高校生に確認されたからだ。

神戸市での大きなイベント、神戸まつりも中止になり、毎年この日はあふれるほどの人なのに、元町界隈は、平日の3分の1ほどの人しか見ない。いつもは店からサンバの音が聞こえてくるのだが、恐ろしく静まりかえっている。

では、どんな人たちが出歩いているかと言えば、場外馬券場に馬券を買いに来た人たちがほとんどで、むさ苦しいオッサンばかりが街にあふれれいる。しかもオッサンたちはほとんどマスクもしていない。
すれ違い様にオッサンが「ワシらは元気やから、インフルエンザなんかかれへんのや!」と喋っていたのを聞いた。その道理にかなわない、勝手な判断には、あきれるやら、感心するやら。

神戸市内の子供は明日から一週間の臨時休校になったためか、子供は1人も見かけなかった。娘も一週間、家にいると嫁は嘆いていた。
嫁は専業主婦だから良いが、働いているお母さんたちはどうするのだろう?子供を預かってくれるちゃんとした施設は閉鎖状態なので、不認可施設に預けるしかないのだろう。
子供にインフルエンザがうつるかもしれないというリスクを背負いながら。

なにより一番大変なのは、店にお客様が来ないことである。
朝から誰も来ない。これは深刻な問題である。
店の売り上げが月末にかけて望めない。これでは死活問題である。

よりによって何故、神戸なのだ?友人のWさんは、「エイズの第1号も神戸やったな。」と言っていた。そんな不名誉な第1号はいらないのに。
今回のインフルエンザは、今のところ弱毒性だとは言っているが、発病したら、隔離病棟に入院させられる。テレビでは、K高校以外にも、H高校からも患者が出たといっている。どこで、うつされたんだ高校生!?

海外に行っていない人が感染したということは、誰か海外に行っていた人が、誰かにうつし、その人がまたうつし、高校生にうつし・・・ならば、もう蔓延しているということじゃないか!当然だけど、大阪でも今日、感染確認されている。いろいろな交通機関から全国に広まるのも時間の問題である。
水際対策だと空港でチェックしていたけれど、あれは無駄なことだったのか?

今後の風評被害も怖い。神戸へ行けばインフルエンザがうつるという噂が流れてしまえば、誰も神戸へは来ない。
国内では、毎年インフルエンザで1万人ほど死んでいるらしい。今度の新型は全世界で何百人しか死んでいない。ならば、あまり心配するほどのことではないようにも思うのだが、感染者を隔離するから怖くなるんだよな。

全国の皆さん。神戸は150万人以上が住んでいる大都市です。その中の何人しか発症していません。いわば、かなり低い確率です。落ち着いたら神戸にも来て下さいね。
あ、当店は通信販売もしております。配達物からうつることはありませんので、ご安心下さい。どんどん注文してくださいね。
細々と生活している家族を助けると思って・・・。

今週は『クローズZERO2』。

三池崇史監督、小栗旬主演の『クローズZERO』の続編。
漫画『クローズ』の原作者、高橋ヒロシが本編の映画化を許可をしなかったため、原作以前の話を作ることになった。僕は、前作を観て、すっかりファンになり、漫画喫茶に通い詰め、『クローズ』を全巻読んだ。(今は『ワースト』を読んでいる。)たしかに、原作のイメージを崩されるのは嫌だと思う。とりわけ主役の坊屋春道は、実在の役者で演じることが出来る人が思い浮かばない。

原作以前の人物ならばイメージがないので、『クローズ』の持っているスタイルを崩さなければ、誰が演じてもOKだし、鈴蘭や鳳仙といった高校を映像として見ることができるのはファンとしては嬉しい。映画では、原作で坊屋の仲間であるヒロミ、マコ、ポンが一年生として登場するし、リンダマン、美藤竜也も出ている。ちょっと美藤竜也が三浦春馬君で綺麗すぎるかなとは思うが、他の人物はイメージを壊さない俳優だ。(伝説の男、美藤まきおと、彼を刺してしまう川西がかなりオッサン役者に見えたけどね。)

三池作品なので、つまらない小ギャグ満載だったが、これも三池だからしかたないか。
今回は、芹沢役、山田孝之と鳳仙の成海役、金子ノブアキが良かった。金子君は音楽以外にも役者としてファンを掴んだだろう。

逆に片桐と川西のエピソードは、もっとコンパクトで良かったかな。それから毎回言っているが、黒木メイサちゃんは大好きなのだが、彼女の役は『クローズ』にはいらない。原作には女の子なんか出てこないもの。

とは言え、血沸き、肉踊るアクションシーンは圧巻で、男同士のぶつかり合いはワクワクさせる。
三池は、ヤクザもの、抗争アクションものは上手いなと改めて思った。

泥臭いけど、かっこいい男たちがいっぱい出ます。(もちろん、イケメンだらけです。)ぜひ、観てください。
僕がもし 高校生でバカならば、鈴蘭に入学したいと、ちょっと思いました。

以上、店長でした。

●2009年05月09日(土)
明日は、母の日。娘とカレーを作って嫁にプレゼントすることになっている。娘はナンをハート型にくり抜くそうである。
黒木瞳の出ているカレーのCMを見て思ったらしい。単純な奴である。

僕は最近、娘にチューをしなくなった。
それには理由がある。

ある日、テレビを観ていたら、幼稚園の女の子が好きな男の子を横に「○○君、好き!」と言ってチューをした。
それも口に。僕は衝撃を受けた。
何してんねん、こ、こどものくせに!!いくら日本がアメリカンナイズされているとは言え、そんなことまで、西洋の真似をしなくても。

これは、きっと親も子供にすぐチューするのが原因だ。子供たちはチューを日常習慣のように思っているに違いない。
外ではいたるところで、若者がチューチューしている。電車でも、街中でもチューチューだ。
知らない人同士がチューチューしているのはまったく気にならないのが、これが娘となれば、話は別だ。
娘が、男に簡単にチューするところを見てしまったら、僕は10年以上立ち直れないだろう。あ!そう言えば、テレビに写ったイケメン俳優にチューするところを見たことがあるぞ!いかん!!このままでは!!!

と言うことで、チューは簡単にするべきものではないと分からせるために僕は娘にチューすることを控えている。
これも娘のためだ。ぷりぷりで柔らかそうなホッペにチューしたい衝動を抑えながら、僕は日々過ごしている。

え?娘の年齢ですか?7歳です。

今週は『レッドクリフPart2』。
前回のパート1は、赤壁の戦い前までのエピソードだったので、レッドクリフじゃない!と憤ってしまったが、今回は正真正銘、
レッドクリフが描かれるので、かなり楽しみにしていた。

『男たちの挽歌』の監督、ジョン・ウーが私財を投げ打って製作しただけあって、かなりの大作に出来ている。
アクションも満載で、飽きさせずに2時間半を見せる。でも、何だろうなー、このチープさは。
歴史大作なのにジョン・ウーのチープさがいたるところに感じるため、大作のように思えないんだな、これが。

たとえば、ヴィッキー・チャオ演じる尚香が、曹操軍をスパイするため男の兵士として潜り込む。でも、どう見ても目がクリクリのかわいい女の子だ。しかも男での名前はデブ助。なんじゃ、そりゃである。

爆薬をつんだ船をぶち当てるシーンも、良く見ればオモチャの船みたいだし、趙雲は棒高跳びするし・・・何でやねんと、つっこみどころが満載だ。これが、スマートなユーモアになっていれば良いのであるが、すべて古いネタのようなチープさがある。

この監督が作ると、どうしてもB級感が抜けない。思えば『ミッション・インポシブル』シリーズの2が、一番チープな感じがするものな。アクションシ−ンは凄いのだが、なぜだか他2作品よりもチープだ。あのトム・クルーズさえも長髪のチープ君に見えてしまう。

別にチープが悪いと言っているのではない。どちらかと言えば、低予算でチープなB級映画こそ、僕の愛すべき映画なのだ。
だから香港時代のジョン・ウー映画は大好きである。特に『男たちの挽歌』シリーズはたまらなくチープで大好きだ。

『レッドクリフ』に話を戻す。
キャラクターたちはそれぞれが主役になりそうなほど、個性的でかっこいいし、何千人にも及ぶ軍勢の圧倒感は、中国映画でしか出せない人海戦術だなと関心もした。
制作費100億円は、まちがいなく超大作であろう。なのにチープなのは・・・少し悲しい。せっかくの大作なのだから、監督も少し緻密なディティールや洗練されたユーモアを考えて作れば良かったのに。でも、このおおざっぱさが香港映画で育った彼の個性なのかもしれないからしかたがないか。

いっぱいチープと言っておきながらで何なのだが、面白いことには間違いないので。ぜひ観て下さい。

以上、店長でした。



WebDiary CGI-LAND