2007年06月の日記
[HOMEに戻る] [過去の日記一覧] [管理者モード]
●2007年06月23日(土)
僕が楽しみにしていた映画が2本あった。日本のお笑い界トップ2人が作った映画、そう、今週は『監督ばんさい』と『大日本人』です。

まずは北野武監督『監督ばんざい』。世界の北野が、自分の作品を全てゼロにしたいと考えたハチャメチャな作品。もうギャング映画を撮らないと決めた北野監督が小津風な映画や韓国風恋愛もの、SF、忍者時代劇と作り、ことごとく失敗するという内容。

僕は『菊次郎の夏』が北野映画ベスト3に入るほど好きな作品だから、結構気に入った。でも、ほどんどの人が「訳がわからない!」と言ったことだろう。
後半、だらけ始めたとき、僕は井出らっきょ演じる井出博士にはまってしましった。ロケットの中から宇宙人の格好で現れ、「私はウ、チュージンです!」と叫んだ時はひとり大爆笑だった。そして、「タケちゃん、懐かしいね〜。菊次郎以来8年ぶりだねぇ〜。」という言葉に少ししみじみきてしまった。

最後に全てが爆発し、『監督ばんさい』の文字が英語で出できた時、全てをぶち壊し、一から撮り直しと考える北野監督の気持ちが伝わるようだった。

もう一本は松本人志監督『大日本人(だいにほんじん)』。松本初監督作品は、特撮ヒーローものだった。

松本演じる大佐藤は、獣(じゅうと読む。怪獣ではない。)が出現すると防衛庁の命により巨大化し、大日本人となって退治する。普段は手取り20万と副収入で生活し、奥さんとは別居中、8歳の娘がいるといった設定。話は大佐藤のドキュメント番組撮影といったかたちで、大佐藤や彼を取り巻く人たちのインタビューにより話は進んでゆく。もうこれが松本ワールドで、馴染める人は笑えるのだが、この映画も好き嫌いが激しく出そうな作品だった。

獣との戦いシーンは良く出来ているし、この人が獣か!(海原はるか師匠、竹内力、板尾、原西など)と探すのも楽しい。でも、何故か僕は獣との対決シーンよりも大佐藤の日常に笑えた。「あの、場合はしかたなかったんだよ。」とUAにつぶやく標準語の松本がおかしくてしかたがなかったし、赤い獣に負けて、鼻を潰されインタヴューを受ける姿は大爆笑だった。
酔っ払って街中を歩くシーンに中村雅俊の「ふれあい」が流れるシーンは哀しみの中に笑いがあるといった松本監督の意図を感じた。

両作品で2人の監督は役者としてむやみに喋らない。松本はインタヴューだからしかたなしに答えている感じだし、北野に関しては、映画全体で10分も喋っていないんじゃないかな。
そこには監督としての主観と役者としての客観があるような気がする。主役である監督自身を中心とは考えず、あくまでも周りの状況(時には役者であったり、CGであったり)に動かされている主役である自分を、客観的に撮る。

撮影に関しても、きっとこだわって何度もテイクを重ねるようなことはせず、2、3回でOKが出てそうだ。でもそれも彼らの持つ感性で撮影しているのだから、それで良いのだと思う。何度もテイクを重ねて、良い作品を撮る監督もいるが、芸人監督が撮る映画には一発OKの緊張感が必要なのかもしれない。(役者は本当にこれでよかったかと疑心暗鬼に陥るかもしれないが。)

両方ともが正直グダグダな映画なのだが、何故か後で思い出すとジワジワ笑えてしまい、そして、あと半年後にもう一回観たいと思わす。僕にとって両作品とも琴線に触れる映画でした。

とはいえ、好みはあります。嫌いな人もいるでしょう。吉田戦車のマンガが好きなインテリな人は観てください。

以上、店長でした。


●2007年06月17日(日)
この日記を書く時は、これを書こうと思ってあらかじめ考えるのではなく、パソコンに向かった時に頭に浮かんだことを書いている。だからグダグダな内容の時もある。そういう主旨で書いているので、「こんなグダグダな話を書くな!」と怒らないで下さい。

前置きはさておき、昨日はお芝居の日だった。公演日は決まっていないが、1ヶ月に1回、練習と称して集まっている。最初の1時間(時には1時間以上)はお茶を飲んだり、ケーキを食べたり、うだうだ話をしていたりする呑気な集まりではあるが、近く公演を行えるよう、それぞれが作品を1時間ぐらいのペースで試行錯誤しながら取り組んでいる。

練習が終わるとみんなで飲みに行く。(これがメインじゃないかとNさんは言う。)その日はソースどっぷり漬け串カツの居酒屋へ行ったあと、カラオケへ行くことになった。
僕は実に5年ぶりのカラオケボックスだった。この5年は僕にとって浦島太郎状態で、僕の知っているカラオケボックスがさらに進化していたのにはぶったまげてしまった。

まず最初に驚いたのはリモコンである。以前は本を見ながら曲を決めていたが、今は本で探すのではなく、リモコンで探すらしい。(だから6人もいるのに本が一冊しかなかったのか。)
タッチペンで曲目を探す。うーん難しい。みんなは手馴れた感じでどんどん曲を入れているが、僕は様子を伺ってからリモコンをこっそり触りました、はい。

リモコンにも慣れ、調子ぶっこいてソファーの上に立ち、十八番の『ガッチャマン』を唄っているとき、「グキッ!!」あ、足がつ、つ、つった!!い、痛い!!でもかっこ悪い。ごまかそ。

みなさん、盛り上がって唄っていただいていたのですが、僕のふくらはぎはこむら返りを起こしていました。

カラオケなんて1時間ぐらいかと思っていたのだが、Nさんとケルビーノさんが「この人数ならば3時間ぐらいか。」と言い切っていたので、3時間がんばりましたが、僕の喉は今現在も痛いです。じゃあ、あんなにテンションあげて唄わなくてもと一緒にいた人たちは言うかもしれないが、それは僕には出来ない!そういう性格です。

今週は『パイレーツ・オブ・カリビアン3 ワールド・エンド』。
言わずと知れたジョニー・デップの人気を不動のものにした海賊活劇だ。

一作目の『パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち』が上映された時、お店の商品が一気になくなったことがある。それほどジャック演じるジョニー・デップは魅力的だった。

去年の『デッドマンチェスト』に続き、いよいよ完結編とも言うべき3作目は、公開1週目の興行成績歴代1位とかなり盛り上がっているみたいだ。

僕の感想としては、いろいろ突っ込みどころはあるが、合格点をあげられる作品には仕上がっていると思う。
僕の印象に残ったシーンは最初の絞首刑のシーンとラストの大活劇。船の上で入り乱れての決闘シーンはこれぞ海賊映画というところを見せてくれる。

エンドタイトル後のエピソードはなんとなくラストでわかってしまったが、今回のウィル役のオーランド・ブルームもエリザベス役のキーラ・ナイトレイもがんばっていたと思う。

今回、出演者で一番期待していたチョウ・ユンファが、あっけなかったのは少しショックだったが、オジサン名優、ジェフリー・ラッシュもビル・ナイも渋く、楽しませてくれたので良しとしよう。

前2作を観られた方は当然ですが、観ておられない方でも充分に楽しめると思います。観てください。

以上、店長でした。


●2007年06月09日(土)

今週は、『監督ばんさい』を観てきました。この映画に関しては松本人志監督作『大日本人』と一緒に語りたいと思います。残念ながら『大日本人』はまだ観に行けていないので、観てからね。
(それまで感想を待てない方はお店へ直接聞きに来てください。)

で、今週はというと以前書いた元町にあるお店について。非常におもしろいものを見つけてしまったのでご報告いたします。ただ、この話は僕の憶測なので正確なものではありません。あしからず。(でも90パーセントは当たっているな。)

それは、あの有名中華料理店、B園の名前を勝手に使ったお店の話。

5月27日の日記に書いたが、改めて書くと・・・。
神戸では老舗の有名中華料理店、B園には別館B園がある。ここは非常に有名な広東料理店で地方からも沢山のお客がやってくる。
この店の裏側に小さな中華料理屋がある。名前は本館B園。ここの店はB園とはまったく関係ない、B園の人気にあやかり、名をパクった店である。

本家のB園は鯉川筋のメイン道路沿いにあるのだが、ここは前に名称がつかないB園、少し離れたところに別館B園があり、その別館の裏側に本館B園がある。(わかる?)

怒った別館B園は本館B園対して「別館B園は本館B園とはまたっく無関係です。ですので本館B園でのクレーム等は受け付けません。」等のことを看板にして揚げ、抗議していた。しかし、これは別館B園もかっこ悪かったらしく、ほどなく看板は取り外された。

ここからが、後日談である。本家のB園はどうしたか?なんと本家も最初のお店、B園を本館B園に改名したのである。
ま、もともとはこちらが本館なのだから、別館ができた時に本館と名乗っても良かったのだが、よもや名前をパクられ、便乗されるとは思っていなかったので、後から同じ名前を名乗るというカッコ悪いことになってしまった。

困ったのは便乗ニセ本館B園、文句を言いたいのだが、もともとパクったのは自分のほうなので文句は言えなかったのだろう。
次に考えたのは名称の若干変更であった。

かくて、パクったお店には名前が追加された。その名も。

『本館B園・軽食コーナー』。け、軽食コーナーって。たしかに本家の本格的な広東料理に比べ、メニューはラーメンとかギョウザとか、豚マンとか軽食の部類なのだろうが・・・そこまでB園の名前にこだわる理由はなんなんだろう?お昼にはなると結構混んでいる本館B園・軽食コーナー、近く食べに行ってみるつもりだ。

皆さんも神戸、元町へお越しの際は看板を見て、ズッコケて下さい。
以上、店長でした。(証拠写真をアップします。)

●2007年06月03日(日)
僕は自分の声が嫌いだ。喋り方も嫌いだ。じゃあ、声は仕方ないにしても、喋り方ぐらい変えろよ思われるかもしれない。
何度か挑戦しようとした。でも無理だった。これだけは何故か直らない。
喋りながら笑ってしまうし、声が大きい。調子にのると店内に響き渡るほどの声で喋っている。店の人に「芸人さんですか?」と間違われたことは1、2度どころじゃない。

だから、僕は自分の声を出来る限り録音したりしないし、何かの理由でしかたなしに録音したとしても絶対に再度聞いたりはしない。

嫁は自分達の結婚式のビデオを娘と時折観るみたいだが、僕は一生封印したいものの一つだ。だって、そこには6年前の僕が、バカみたいな服装で、バカみたいな喋り方をしているから。先ごろ神戸で結婚した陣内夫妻の結婚式のように僕はアカペラで、メチャクチャなウソ歌詞で、「一生いっしょにいてくれや〜」を歌っている。これはもう消去してしまいたい。
なのに嫁はそのビデオをダビングし、両親族、親戚にいたるまで配っている。お願いだから、捨てるか、持っているのならば押入れの奥深くしまいこんで、一生出さないでほしい。

と、こんなことを書いたのにも理由がある。先ごろ神戸のFM局、KissFMのワンコーナーに僕のインタビューが放送されたのだ。神戸で活躍する素敵な神戸人に選んでいただいたのは嬉しいのだが、オンエアで喋る僕の声や喋り方は、恥ずかしさを通り越して、そんな映画ショップのおっさんはいなかったことにしてくれとFM局に電話してしまいそうになった。

僕は5分ほどの間に「あの〜、」を連発していた。また、いつもの通り、笑いながら喋っていた。教師をして20年近く教壇で喋っているので、人前で喋ることにはまったく緊張したりしていないのだが、質問形式で45分ほどインタビューを受けたので、考えながら喋ったからか、「あの〜、あの〜」とずっと言っている。これでは素人じゃないか!あ、素人か・・・、俺。

今週は、『リーピング』。あのイナゴがスゲー出てくる映画です。

朝のバラエティー番組で、おもしろいとかなり褒めていたので、期待していったら・・・ぜんぜんおもしろくなかった。どういうことだおすぎ!フジテレビはこの映画の配給会社と癒着があるのか?

とにかく、映画のすごいところはCMや予告編だけで充分というぐらい、すごくない。
娘と夫を殺されたことにより、神による奇跡を信じず、科学的に謎を解き明かす主人公のヒラリー・スワンクは奇跡などはない言っていたくせに、途中から「これは本当の災いよ!」と簡単に考え方変えすぎ!
日本人には聖書だとか、悪魔崇拝だとか、10の災いだとか言われてもピンとこないからかもしれないが、あれだけ恐怖?なシーンを作っていても、途中眠くなってしました。それほど緊張感がない映画である。驚かそうとするシーンも隠れて後から「わっ!」的で、ホラーとしては低レベルなものだった。
きわめつけはラスト。観た人はこれは『メテオ』か、『アルマゲドン』か?と映画館でつっこんでしまうはずである。

このぶんだと2週間で終わりパターンの映画だな。だって映画の日なのに客が僕を含めて4人だったから・・・。

ま、暇な人は観に行ってください。以上、店長でした。

最後に「今、一番の楽しみは5歳の娘と映画に行くことです。」とFMでオンエアされたことが娘は嬉しいらしく、僕のインタビューを録音した(嫁が録音させた)MDを何度も再生しようとする。生き地獄です。


WebDiary CGI-LAND